ホーム > 鎌倉 > 鎌倉の花 > || 五十音順索引へ季節の花へ || > 

アジサイ(紫陽花※)アジサイ科 ハイドランジア属
学名:Hydrangea spp.
花期:6月(品種により5月末〜7月上旬)
落葉低木
従来はユキノシタ科に入れられていたが、花形の違いによりアジサイ科 Hydrangeaceaeとして独立。
※ アジサイを漢字で紫陽花と書くのはもともと誤用。紫陽花というのは別の花である。

最もよく見かける手まり状のアジサイはセイヨウアジサイであり、日本原産のガクアジサイを改良したもの。
花の色は、土が酸性だと青、アルカリ性だと赤色に変わる傾向があるとか。

アジサイの主な種類
 セイヨウアジサイ
 ガクアジサイ
 ヤマアジサイ

アジサイの品種
 アマチャ(甘茶)
 アナベル
 イズノハナ(伊豆の華)
 ウサミ(宇佐美)
 ウズアジサイ(渦紫陽花)
 カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)
 キヨスミサワ(清澄沢)
 クレナイ(紅)
 クロヒメ(黒姫)
 コウカンセツ(紅冠雪)
 サンルージュ
 シチダンカ(七段花)
 シロフジ(白富士)
 ジュンパクハナコガク(純白花小額)
 スノーレッツ
 スミダノハナビ(墨田の花火)
 ハマビジン(浜美人)
 ブルーオリオン
 フェアリーアイ
 ベニガク(紅額)
 ミカワチドリ(三河千鳥)
 ヤエアマチャ(八重甘茶)

アジサイの仲間
 ノリウツギ
 タマアジサイ
最終更新:2006.7.2
作成:2005.6.19