ホーム > 鎌倉 > 鎌倉の花 > || 五十音順索引へ・季節の花へ || >
ゲンノショウコ(現の証拠) | フウロソウ科 フウロソウ属 |
---|
![]() |
高野 2005.9.21 |
学名:Geranium nepalense subsp. thunbergii 花期:7〜10月 花色は白(東日本)と赤紫(西日本)がある。 鎌倉の野にも白タイプの花が咲くが、民家の近くでは野生化したと思われる赤紫タイプの花も見かける。 名前は、下痢止め剤として使われ薬効が速やかなことから。 別名:ミコシグサ(御輿草) |
![]() |
東慶寺 2005.9.27 庭に植えられるのは大抵、西日本に多い花が赤紫色のタイプ |
![]() |
東慶寺 2005.9.27 東慶寺には両方の色が植えられている。 |
更新:2005.11.6 作成:2004.6.13 |