ホーム > 鎌倉 > 鎌倉の花 > || 五十音順索引へ・季節の花へ || >
ボタンクサギ(牡丹臭木) | クマツヅラ科 クサギ属 |
---|
![]() |
大巧寺 2004.6.26 大巧寺ではアマギノクサギと名札がついている。 |
学名:Clerodendrum bungei 花期:7〜9月 中国南部〜インド北部原産の落葉低木 野生化するほど強い繁殖力 用途:庭木 別名:ベニバナクサギ(紅花臭木)、タマクサギ(玉臭木)、ヒマラヤクサギ、アマギノクサギ(天城の臭木)?、クレロデンドルム 大巧寺ではアマギノクサギと名札がついているが、見た目は多分?ボタンクサギと同一だろう。 手持ちの図鑑類にはアマギノクサギの名は出てこないので???であるが。 |
更新:2005.10.8 作成:2004.9.5 |